TEL
MENU

根の病気でお悩みの方へ マイクロスコープで実現する、根管治療「破折ファイル除去」の精密治療

TEL:0196293080
火/木
9:30~19:00
月/金/土
9:30~17:30
9:30~13:00

カテゴリー:

根管治療

たかデンタルクリニック 院長の佐藤貴彦です。

マイクロスコープを用いた歯の根の治療(根管治療)に本格的に取り組んで18年目になりますが、歯の根の病気を患い、当クリニックを訪れる患者さんはなかなか減りません。むしろ多くなっているのかもしれません。

18年経っても根の病気が減らない現状で、一人でも多くの患者さんに情報が届くようにとブログを再開したいと思います。不定期にはなりますが、発信していきたいと思いますので参考にしていただければ幸いです

 

根管治療の再治療が多い現状

当クリニックに訪れる歯の根の治療を希望される患者さんのほとんどが再治療、再々治療になります。治療後の違和感をやり過ごしていたり、被せ物の隙間から細菌が感染したりと理由は様々ですが、何らかの症状が発現したことで、しっかりと治したいと探したところ、当クリニックを見つけて来院するようです。

 

根管治療の中でも難易度が高い「破折ファイルの除去」

さて、根管治療では治療の難易度は状況によってかなり違うのですが、その中で難易度が高いものの1つに「破折ファイルの除去」があります。

以前の治療において、不幸にして治療に使う「ファイル」が折れ、根管(神経管)に残っていて、さらに根管が細菌感染している場合はそのファイルを除去しなければなりません。

1mmに満たないそのファイルを除去するためにはマイクロスコープは必須ですし、それを除去するための器具とテクニックがいります。

残念ながらこの治療については我々が学生の時には習っておりません(今はちょっと分かりませんが・・・)。なので、多くの先生がこのような状況に遭遇した場合は、その歯をあきらめて抜歯をするか、症状が出ていなければ「様子をみましょう」となります。

私自身も昔はその1人でしたが、現在は専門のトレーニングを受け、大体のケースで除去可能となっております。他のクリニックからご紹介いただくこともあり、以前なら残せないと判断された歯を残すことが出来るようになっています。

 

破折ファイル除去の実際の動画

では、そのような状況を動画で見てみましょう。

【動画解説】

この動画は、破折ファイル除去治療のダイジェスト動画です。

歯に食い込んだ太さ1mmにも満たないファイル(長さは5mmと長いですが)を途中で折ることなく、一塊で除去することが出来た症例です。また、除去に要した時間もそれほどかかっていません。

【治療後の経過】

除去後、周辺の感染も除去し、現在は予後良好で経過しています。

【今回の治療の費用】

  • 根管治療:15万円
  • 隔壁:1万円
  • 破折ファイル除去:2万円

※税別になります。

 

まとめ

今回のブログでは、根管治療の中でも特に難しい「破折ファイルの除去」について解説しました。

マイクロスコープを用いた専門的な治療を行うことで、抜歯をせずに歯を残せる可能性が高まります。

巷にはいろいろな歯科医院があります。当クリニックはマイクロスコープを用いた顕微鏡治療を行う自費専門のクリニックです。その中でも歯を残すことを専門としているクリニックです。

ご自身の歯を何とか残したいという方は、ぜひ一度当院にご相談いただければ幸いです。

 

また、こちらの方の治療については、下記コラムでもご紹介しておりますので、併せて是非ご覧ください。

【症例あり】症状、痛みがなくても歯の中には問題がいっぱい!

たかデンタルクリニック

院長 佐藤 貴彦

PAGE TOP